今回取り扱う問題は2021年京都大学の問題です。
線分の長さの最大値・最小値を考えさせられるような問題で、落ち着いて解けば確実に取れるような問題です。
数学が苦手な人も落とせないような基本的な問題なので、しっかり解けるようになっておきましょう。
勉強おすすめアイテム
それではさっそくやっていきましょう。
問題文
動画で解説を見たい方へ
YouTubeでも本問題を解説しています。
動画での解説は下記より確認できます。
YouTubeでも数学・算数の良問や難問を解説しています。
良かったらチャンネル登録お願いします。 チャンネル登録はこちら
本問題を解く上での考え方・ポイント
まずは、問題文をグラフで表してみます。グラフは以下の通りです。
点$\, P\,$は曲線$\, y=\dfrac{1}{2}(x^2+1)\,$上の点なので、$P(t,\dfrac{1}{2}(t^2+1))\,$と表すことができます。
また、点$\, P\,$における接線の方程式も微分で簡単に求めることができます。
そこから、接線と$\, x\,$軸との交点を求めることで$\, PQ\,$の長さを文字で表すことができそうです。
ただし、このとき点$\, P\,$が$\, (0,\, 0)\,$のときは、そもそも接線が$\, x\,$軸と交わらないことだけ注意しておきましょう。
実際に線分$\, PQ\,$の長さを求めると、$\dfrac{1}{2}\sqrt{\dfrac{(t^2+1)^3}{t^2}}\,$と表すことができます。
あとは、$t^2\,$を$\, s\,$とでも置けば、より簡単に微分してどこで最小値を取るかを求めることができます。
解答・解説
では、本問題のポイントが分かったところで解答です。
解答
$y’=x$
$P(t,\dfrac{1}{2}(t^2+1))\,$とおくと、$P\,$における接線の方程式は、
$y-\dfrac{1}{2}(t^2+1)=t(x-t)$
$\Leftrightarrow y=tx-\dfrac{1}{2}t^2+\dfrac{1}{2}$ $\cdots$①
点$\, Q\,$について考える。
$t=0\,$のとき、点$\, P\,$における接線は$\, y=\dfrac{1}{2}\,$であり、$x\,$軸と交わらないので不適。
①に$\, y=0\,$を代入すると、
$0=tx-\dfrac{1}{2}t^2+\dfrac{1}{2}$
$\Leftrightarrow x=\dfrac{1}{2}(t-\dfrac{1}{t})$ $(\because \, t\neq 0)$
$\therefore \, L=PQ$
$=\sqrt{\{t-\dfrac{1}{2}(t-\dfrac{1}{t})\}^2+\{\dfrac{1}{2}(t^2+1)-0\}^2}$
$=\sqrt{\dfrac{1}{4}(t+\dfrac{1}{t})^2+\dfrac{1}{4}(t^2+1)^2}$
$= \dfrac{1}{2}\sqrt{\dfrac{(t^2+1)^2}{t^2}+(t^2+1)^2}$
$= \dfrac{1}{2}\sqrt{\dfrac{(t^2+1)^2+t^2(t^2+1)^2}{t^2}}$
$= \dfrac{1}{2}\sqrt{\dfrac{(t^2+1)^3}{t^2}}$ $\cdots$②
$t^2=s\,$とおく。$(s>0)$
$f(s)=\dfrac{(s+1)^3}{s}\,$について考える。
$f'(s)=\dfrac{3(s+1)^2\cdot s-(s+1)^3}{s^2}$
$\qquad =\dfrac{(s+1)^2\{3s-(s+1)\}}{s^2}$
$\qquad = \dfrac{(s+1)^2(2s-1)}{s^2}$
$f'(s)=0\,$のとき、$s=\dfrac{1}{2}$
$\therefore \, s>0\,$においての増減表は下記。
$f(\frac{1}{2})=\dfrac{27}{4}$
$\therefore \,$②より求める$\, L\,$の最小値は
$\dfrac{1}{2}\cdot\sqrt{\dfrac{27}{4}}=\dfrac{3\sqrt{3}}{4}$
受験勉強・予習復習にはスタサプ
自宅でトップ講師による授業を受けることができるスタサプ。
予備校に通わなくても、スマホで自分のレベルに合わせて授業を受けることができます。
6教科19科目に対応。共通テスト対策講座や志望校別対策講座も全て見放題です。
(僕も数学の学び直しで活用していますが、控えめに言って最高です)
無料体験もあるので、本気で成績を伸ばしたい人はぜひ。
※無料体験はいつ終わるか分からないのでお早めに
さいごに
いかがでしたでしょうか。
今回は2021年京都大学の微分の基本的な問題を解説しました。
自分で式を立てて、そこから最大値や最小値を考えさせられるような問題は、どの大学でもよく出るのでしっかりと解けるようになっておきましょう。
数学の成績を伸ばしたいと考えている方向けにおすすめの数学の参考書を下記でまとめています。
参考書はとにかく自分に合ったレベルのものを1冊やり切ることがとにかく重要です。
レベルに応じた参考書をやり切る→数学力が向上→レベルに応じた参考書をやり切る→・・・と取り組んでいくことで力がつきます。
参考になれば幸いです。