スポンサーリンク
数A

素数が絡んだ整数問題!〇〇の形に持っていく!2007年京都大学理系 問3 解答・解説

2007年京都大学で出題された整数問題を解説します。整数の中でも素数が絡んだ問題で、素数が出たら〇〇の形に持っていくことで、候補を絞ることができます。整数問題に強くなりたい人、高校数学を学習中の人、受験生は必見です。
数Ⅱ

格子点を通る直線とはどういうことか?山口大学入試問題 解答・解説

原点と格子点を通る直線はどのようなことを言えるかを考えさせられるような山口大学で出題された入試問題を解説します。注意点もあり、差がつくような問題です。受験生、数学を学習の人は必見です。
数Ⅱ

整式の割り算!2通りで解説!2023年京都大学理系 問1 解答・解説

2023年京都大学で出題された整式の割り算の問題について解説します。工夫が必要な問題で、受験生の中でも意外と差がついたような問題です。2通りの解法で解説します。数学を勉強中の高校生や、受験生、京大受験を考えている人は必見です。
数B

漸化式の典型パターンの入試問題!2023年京都大学文系 問4 解答・解説

2023年京都大学で出題された漸化式の問題です。漸化式はパターンなので、多くの問題に触れておくことで解けるようになります。本問題もよく出題されるような典型的な問題なのでしっかり取りたい問題です。数列を勉強中の人、漸化式を勉強中の人、受験生は必見です。
数Ⅲ

【微分】線分の長さの最小値!2021年京都大学理系 問2 解答・解説

2021年京都大学理系で出題された微分の問題について解説します。線分の長さの最小値を求めるような問題です。自分で求めたいものを式で表し、そこから最大値・最小値を求めるような問題は頻出で基本的な内容なので確実に取りたい問題です。受験生、数学をを学習中の方は必見です。
数Ⅲ

【数Ⅲ】大小比較の難問!a^bとb^aの比較は頻出!2013年一橋大学後期 問6 解答・解説

2013年一橋大学後期第6問で出題された大小比較の数学の問題について解説します。大小比較の問題のなかでも、a^bとb^aの形の比較は頻出で、解いたことがある人とない人で大きく差がつくような問題です。数Ⅲを学習中の人、微分を勉強中の人、受験生は必見です。
数Ⅰ

2つの二次関数の大小関係の入試問題!2011年神戸大学後期大問1

2011年神戸大学で出題された2つの二次関数の大小関係の問題です。2つの二次関数の大小関係の問題は苦手とする人も多く、一度解いておけば他の受験生と差をつけらます。二次関数が苦手な人、受験生、数学の成績を伸ばしたいと考えている人は必見です。
数Ⅱ

微分の頻出問題!文字を含む最大値・最小値!2023年大阪大学文系 問2 解答・解説

2023年大阪大学文系数学で出題された数Ⅱの微分の頻出の問題を解説します。文字によって最大値・最小値を取る場所が変わるので場合分けをする必要があります。微分が得意な人と不得意な人で差がつくような問題です。受験生、微分を勉強中の方、数学の成績を伸ばしたい方は必見です。
数A

連続する2つ整数は互いに素を利用する入試問題!2013年京都大学文系大問3 解答・解説

2013年京都大学で出題された整数問題です。整数問題で連続する整数が絡む問題は頻出です。なぜなら連続する整数には互いに素であるという重要な性質があります。それを利用して解くような良問です。整数問題に強くなりたい人、京都大学の過去問を解きたい人、受験生の方は必見です。
数Ⅲ

【数Ⅲ微分】面積の最大を求めよ!2014年京都大学理系大問5解答・解説

2014年京都大学で出題された微分の問題です。京大の数学は良問が多く、数Ⅲを学習中の人にはちょうど良いレベルの問題です。数Ⅲ微分を学習中の人、京大受験を考えている人はぜひ解いてみてください。力がグッとつく問題です。
スポンサーリンク