スポンサーリンク
数Ⅱ

【良問】頻出の数2の微分!2023年大阪大学文系前期問2 解答・解説

2023年大阪大学の文系で出題された微分の問題について解説します。微分の頻出パターンなのでしっかりと抑えておきたい問題です。大阪大学受験を考えている方、数学を学習中の方、微分を学習中の方は必見です。
数A

京大の三角比!1999年京都大学文系後期問2 解答・解説

1999年京都大学文系の後期の問2を解説します。三角比の問題ですが、問題文をどのように見るかで難易度がぐっと変わります。京都大学志望の方、数学を学習中の方、受験生の方必見です。
数Ⅱ

二項定理で一撃の入試問題!2015年茨城大学工学部 問2 解答・解説

2015年茨城大学で出題された二項定理を用いる問題について解説します。頻出の問題なので、しっかりパターンを抑えてしまい、入試本番では落としたくないような問題です。数学を学習中の方、受験生の方は必見です。
数A

無限降下法を使う入試問題!2014年九州大学理系前期 問2 解答・解説

2014年九州大学理系前期の問2で出題された整数問題について解説します。この問題は無限降下法を用いて解くことができます。問題の解説だけでなく、無限降下法とはどういったものかについても解説します。受験生、数学を学習中の方必見です。
数Ⅱ

絶対に取りたい京大の微分!1989年京都大学文系後期 問1 解答・解説

1989年京都大学文系後期の問1で出題された問題について解説します。基本的な問題なので、京大を受験される方は絶対に落としてはいけないような問題です。数学を学習中の方、京大受験を考えている方必見です。
数Ⅱ

微分の良問&頻出の問題!接線が2本のときの条件!大阪大学で出題された問題

大阪大学で出題されば微分の問題を解説します。微分をしっかりと理解していないと満点を取れないような問題なので、きっちりと理解したい問題です。微分を学習中の方、難関大学を目指されている受験生の方必見です。
数Ⅰ

気持ちいい数学の問題!ずばずば消えます!2014年奈良県立医大推薦大問7

ずばずば約分できてしまう気持ちいい数学の問題を解説します。2014年奈良県立医科の推薦入試で出題された問題です。
数A

整数問題の基礎問題!積の形を作る!2018年立命館大学の整数問題

整数問題の基本的な問題です。2018年に立命館大学で出題された整数問題を解説します。整数の基本はとにかく積の形を作れるなら作るが重要です。整数問題は差がつきやすいのでしっかりと取れるようになることで合格がぐっと近づきます。
数A

うまく式変形することで解ける整数問題!2001年京都大学後期理系大問1解答・解説

整数問題はうまく式変形することで解けるような問題はよく出ます。2001年京都大学後期理系大問1でもそのような問題が出ました。一見すると、ぎょっとするような式ですが、ある形に似ているなと気づくことができれば後は取り得る値を考えるだけです。
数Ⅱ

極大値と極小値の差はあの公式を利用!1998年東京大学理系大問1 解答・解説

1998年東京大学で出題された微分の問題について解説します。かなり計算量が多くなりそうですが、ある工夫をすることで簡単に解くことができます。東大受験を考えている方、受験生、数学を学習中の方必見です。
スポンサーリンク