PR

【数Ⅲ】大小比較の難問!a^bとb^aの比較は頻出!2013年一橋大学後期 問6 解答・解説

【数Ⅲ】大小比較の難問!a^bとb^aの比較は頻出!2013年一橋大学後期 問6 解答・解説 数Ⅲ
スポンサーリンク

今回取り扱う問題は2013年一橋大学の後期で出題された問題です。

一橋大学は文系大学で基本的に数Ⅲの問題は出ませんが、後期試験では選択問題で数Ⅲの知識が必要となる問題が出題されることがあります。
(必ず解かなければいけない問題ではないです。)

大小比較の難問で、頻出なのでぜひ解けるようになっておきましょう。
一度解いておけば、他の似た問題も解けるようになり、入試で他の受験生と差をつけられるような問題です。

それではさっそくやっていきましょう。

勉強おすすめアイテム

created by Rinker
¥1,258 (2024/12/22 15:51:34時点 楽天市場調べ-詳細)

スポンサーリンク

問題文

$e^{\pi}\,$と$\, \pi ^e \,$の大小を比較せよ。

これから先は解説になります。
自力で解いてみたい方は、ここでいったんストップして挑戦してみてください。

スポンサーリンク

動画で解説を見たい方へ

YouTubeでも本問題を解説しています。

動画での解説は下記より確認できます。

YouTubeでも数学・算数の良問や難問を解説しています。
良かったらチャンネル登録お願いします。 チャンネル登録はこちら

スポンサーリンク

本問題を解く上での考え方・ポイント

$a^b\,$と$\, b^a \,$の2つの大小関係を考えさせられるような問題です。
このような形の2つの値を大小比較する問題は頻出なので、ぜひとも考え方をしっかり理解しておきたい問題です。
指数の形で大小比較なので、底や指数を揃えたいですが、$e\,$と$\,\pi\,$を揃えることができません。
そこで別の方針で考えていく必要があります。
指数で扱いにくいので、$e^\pi\,$と$\,\pi ^e \,の$それぞれを底$\, e\,$で自然対数を取ります。
(指数の肩に乗っている数字を前に出せます。)
(底$\, e\,$は1より大きいので大小関係は変わりません。)
$\pi \log e\,$と$\, e \log \pi\,$の大小関係が分かれば良いです。ですが、まだこの段階ではどちらが大きいかは分かりません。
この2つをさらにそれぞれ$\,e\pi\,$で割ります。
(これも正の値で割るので、大小関係は変わりません。)
そうすると、$\dfrac{\log e}{e}\,$と$\,\dfrac{\log \pi}{\pi}\,$の2つの大小関係が分かれば良いという問題に帰着します。
$\dfrac{\log x}{x}$を考えれば、微分してグラフの形が分かり、$\dfrac{\log e}{e}\,$と$\,\dfrac{\log \pi}{\pi}\,$の大小関係が分かりそうです。
スポンサーリンク

解答・解説

では、本問題のポイントが分かったところで解答です。

解答

$f(x)=\dfrac{\log x}{x}\,$とおく。$(x>0)$

$f'(x)=\dfrac{\frac{1}{x}\cdot x-1\cdot\log x}{x^2}$
$\qquad = \dfrac{1-\log x}{x^2}$

$f'(x)=0\,$のとき、$x=e$

$\therefore \,$ 増減表は下記の通り。

増減表の画像

$\therefore \,$ $\pi > e\,$より、$f(e)>f(\pi )$

$\therefore \,$ $\dfrac{\log e}{e} > \dfrac{\log \pi}{\pi}$
$\Leftrightarrow$ $\pi \log e>e\log \pi$
$\Leftrightarrow$ $\log e^\pi > \log \pi ^e$
$\Leftrightarrow$ $e^\pi > \pi ^e$

受験勉強・予習復習にはスタサプ

自宅でトップ講師による授業を受けることができるスタサプ。
予備校に通わなくても、スマホで自分のレベルに合わせて授業を受けることができます。

6教科19科目に対応。共通テスト対策講座や志望校別対策講座も全て見放題です。
(僕も数学の学び直しで活用していますが、控えめに言って最高です)

無料体験もあるので、本気で成績を伸ばしたい人はぜひ。

※無料体験はいつ終わるか分からないのでお早めに

スポンサーリンク

さいごに

いかがでしたでしょうか。

今回は2013年一橋大学の微分を用いる大小比較の問題を解説しました。

両辺自然対数を取るという発想まではできても、意外と$\,e\pi\,$で割れば同じ形が出てくれるというのに気付くのが難しいのかなと思います。

$a^b,\, b^a\,$という2つの大小関係を考える問題は頻出で、解法は同じなのでぜひとも解けるようになっておきましょう。

数学の成績を伸ばしたいと考えている方向けにおすすめの数学の参考書を下記でまとめています。

【高校数学】レベル別!おすすめの参考書を詳しく紹介
高校数学でおすすめの参考書、問題集をレベル別に応じて紹介します。どんな人にどの参考書がおすすめかまで解説しているので、自分にぴったりの参考書が見つかるはずです。数学力を伸ばしたい、数学を得点源にしたいと考えている方必見です。

参考書はとにかく自分に合ったレベルのものを1冊やり切ることがとにかく重要です。

レベルに応じた参考書をやり切る→数学力が向上→レベルに応じた参考書をやり切る→・・・と取り組んでいくことで力がつきます。

参考になれば幸いです。

受験勉強・予習復習にはスタサプ

自宅でトップ講師による授業を受けることができるスタサプ。
予備校に通わなくても、スマホで自分のレベルに合わせて授業を受けることができます。

6教科19科目に対応。共通テスト対策講座や志望校別対策講座も全て見放題です。
(僕も数学の学び直しで活用していますが、控えめに言って最高です)

無料体験もあるので、本気で成績を伸ばしたい人はぜひ。

※無料体験はいつ終わるか分からないのでお早めに

タイトルとURLをコピーしました