PR

2つの二次関数の大小関係の入試問題!2011年神戸大学後期大問1

2つの二次関数の大小関係の難問!2011年神戸大学後期大問1 数Ⅰ
スポンサーリンク

今回取り扱う問題は2011年神戸大学の後期で出題された問題です。

2つの二次関数の大小関係を考えさせられる問題で、意外と苦手な人も多く差がつくような問題です。

2つの二次関数の大小関係の問題は一度解いておけば、確かな力になるので、ぜひ最後までお読みください。

それではさっそくやっていきましょう。

勉強おすすめアイテム

created by Rinker
¥1,258 (2024/11/13 09:01:31時点 楽天市場調べ-詳細)

スポンサーリンク

問題文

$a\,$を実数とし,$f(x)=x^2-2x+2,\, g(x)=-x^2+ax+a\,$とする。以下の問に答えよ。
(1)すべての実数$\, s,\, t\,$に対して$\, f(s)\geqq g(t)\,$が成り立つような,$a\,$の値の範囲を求めよ。
(2)$0\leqq x\leqq 1\,$を満たすすべての$\, x\,$に対して,$f(x)\geqq g(x)\,$が成り立つような$\, a\,$の値の範囲を求めよ。

これから先は解説になります。
自力で解いてみたい方は、ここでいったんストップして挑戦してみてください。

スポンサーリンク

動画で解説を見たい方へ

YouTubeでも本問題を解説しています。

動画での解説は下記より確認できます。

YouTubeでも数学・算数の良問や難問を解説しています。
良かったらチャンネル登録お願いします。 チャンネル登録はこちら

スポンサーリンク

本問題を解く上での考え方・ポイント

本問題の考え方・ポイントを解説していきます。

(1)と(2)は問題文だけ見ると同じような問題に見えますが、考え方は全く異なります。

(1)の考え方・ポイント

(1)は$\, s,\, t\,$を考えるということで、関数$\, f(x),\,g(x)\,$はそれぞれ異なる$\, x\,$の値を取ってよいです。
($f(x)\,$については、$x=s\,$のとき。$g(x)\,$については、$x=t\,$のとき。)

そして、今回考えるのは$\, f(s)\geqq g(t)\,$。

つまり、関数$\, f(x)\,$が最小値を取るときでさえも、関数$\, g(x)\,$の最大値より大きければ、どんな実数に対しても、$\, f(s)\geqq g(t)\,$が言えます。

$f(x)\,$は下に凸の二次関数、$g(x)\,$は上に凸の二次関数なので、頂点同士を比較すれば解けそうです。

(2)の考え方・ポイント

(1)と似たような問題に見えますが、今回は同じ$\, x\,$のときを考えます。
((1)は異なる$\, x\,$のときを考えていました。)

つまり、グラフで表すと以下のようなものです。
(原点やどちらのグラフが$y=f(x)$かなど書いておらず申し訳ございません。)

(2)の2つの二次関数のグラフを表した画像

$0\leqq x\leqq 1\,$の範囲で、同じ$\, x\,$のときを考えた時に、$f(x)\,$が$\, g(x)\,$以上になっているような2つのグラフの関係です。

$f(x)-g(x)\,$を考えて、これが$\,0\leqq x\leqq 1\,$の範囲で$\, 0\,$以上になっていれば、$0\leqq x\leqq 1\,$の範囲で$f(x)\geqq g(x)\,$が成り立っていると言えます。

スポンサーリンク

解答・解説

上記のポイントを踏まえたところで、解答です。

(1)の解答

$f(x)\,$の最小値が$\, g(x)\,$の最大値以上となればよい。

$f(x)=x^2-2x+2$
$\qquad =(x-1)^2+1$

$\therefore \,$ $y=f(x)\,$は頂点$\,(1,\, 1)\,$の下に凸の二次関数。

$g(x)=-x^2+ax+a$
$\qquad = -(x-\frac{a}{2})^2+\frac{a^2}{4}+a$

$\therefore \,$ $y=g(x)\,$は頂点$\,(\frac{a}{2},\, \frac{a^2}{4}+a)\,$の上に凸の二次関数。

$\therefore \,$ $1\geqq \frac{a^2}{4}+a$
$\Leftrightarrow a^2+4a-4\leqq 0$
$\Leftrightarrow -2-2\sqrt{2}\leqq a \leqq -2+2\sqrt{2}$

(2)の解答

$f(x)-g(x)\,$が$\, 0\leqq x \leqq 1\,$で、$0\,$以上になればよい。

$f(x)-g(x)\,$を$\, h(x)\,$とおく。

$h(x)=(x^2-2x+2)-(-x^2+ax+a)$
$\qquad =2x^2-(a+2)x+(2-a)$
$\qquad =2\big (x-\dfrac{a+2}{4}\big )^2 +\dfrac{-a^2-12a+12}{8}$

$\therefore \,$ $y=h(x)\,$は頂点$\,\big ( \dfrac{a+2}{4},\, \dfrac{-a^2-12a+12}{8} \big ) \,$の下に凸の二次関数。

これが$\, 0\leqq x \leqq 1\,$の範囲で$\, 0\,$以上になればよい。

(ⅰ)$\dfrac{a+2}{4}\leqq 0\,$すなわち、$a\leqq -2\,$のとき

$h(x)$の最小値は$h(0)=2-a$
$h(0)\geqq 0\,$となればよいので、$a\leqq 2$

$\therefore \,$ $a\leqq -2$

(ⅱ)$0<\dfrac{a+2}{4} \leqq 1\,$すなわち、$-2<a\leqq 2\,$のとき

$h(x)$の最小値は$h(\frac{a+2}{4})=\dfrac{-a^2-12a+12}{8}$

この最小値が$\, 0\,$以上になればよいので、
$\dfrac{-a^2-12a+12}{8}\geqq 0$
$\Leftrightarrow$ $a^2+12a-12 \leqq 0$
$\Leftrightarrow$ $-6-4\sqrt{3} \leqq a \leqq -6+4\sqrt{3}$

$\therefore \,$ $-2<a\leqq -6+4\sqrt{3}$

(ⅲ)$\dfrac{a+2}{4} >1\,$すなわち、$a>2\,$のとき

$h(x)$の最小値は$h(1)=2-2a$

この最小値が$\, 0\,$以上になればよいので、
$2-2a¥geqq 0$
$\therefore \,$ $a\leqq 1$

$a>2\,$のときを考えているので、不適。

(ⅰ)〜(ⅲ)より、求める$\, a\,$の値の範囲は、
$a\leqq -6+4\sqrt{3}$

受験勉強・予習復習にはスタサプ

自宅でトップ講師による授業を受けることができるスタサプ。
予備校に通わなくても、スマホで自分のレベルに合わせて授業を受けることができます。

6教科19科目に対応。共通テスト対策講座や志望校別対策講座も全て見放題です。
(僕も数学の学び直しで活用していますが、控えめに言って最高です)

無料体験もあるので、本気で成績を伸ばしたい人はぜひ。

※無料体験はいつ終わるか分からないのでお早めに

スポンサーリンク

さいごに

いかがでしたでしょうか。

今回は2011年神戸大学の2つの二次関数の大小関係の問題を解説しました。

異なる$\, x\,$のときを考えるのか、同じ$\, x\,$を考えるのかで考え方は異なります。問題文から2つの二次関数のグラフがどのようになっているときをか想像することが重要です。

数学の成績を伸ばしたいと考えている方向けにおすすめの数学の参考書を下記でまとめています。

【高校数学】レベル別!おすすめの参考書を詳しく紹介
高校数学でおすすめの参考書、問題集をレベル別に応じて紹介します。どんな人にどの参考書がおすすめかまで解説しているので、自分にぴったりの参考書が見つかるはずです。数学力を伸ばしたい、数学を得点源にしたいと考えている方必見です。

参考書はとにかく自分に合ったレベルのものを1冊やり切ることがとにかく重要です。

レベルに応じた参考書をやり切る→数学力が向上→レベルに応じた参考書をやり切る→・・・と取り組んでいくことで力がつきます。

参考になれば幸いです。

受験勉強・予習復習にはスタサプ

自宅でトップ講師による授業を受けることができるスタサプ。
予備校に通わなくても、スマホで自分のレベルに合わせて授業を受けることができます。

6教科19科目に対応。共通テスト対策講座や志望校別対策講座も全て見放題です。
(僕も数学の学び直しで活用していますが、控えめに言って最高です)

無料体験もあるので、本気で成績を伸ばしたい人はぜひ。

※無料体験はいつ終わるか分からないのでお早めに

タイトルとURLをコピーしました